おはようございます!
昨日、というか今日の未明ですか、日本の競馬ファンには熱い夜でしたね。
シンエンペラー
アスコリピチェーノ
ビザンチンドリーム
そして…
フォーエバーヤング
なんと4勝の固め打ち。日本馬の実力から行けばいい意味で驚きがないのはすごいですが、それにしてもお見事でしたね。
矢作調教師&藤田晋オーナーのコンビで2勝ですか。
フォーエバーヤングは完全にロマンチックウォリアーにやられたかと思ったのですが、そこから羽が生えたように伸びてきましたね。素晴らしい。
そして国内ではフェブラリーSにてG1の幕開け。
今日は勝負度を上げて攻めていますので、是非フル予想をご覧ください。
▽フェブラリーS(勝負)ほか、大和S&小倉大賞典の結論▽
では、こちらではもちろんフェブラリーSを取り上げます。
【フェブラリーS】
舞台となる東京ダート1600mはやや内不利になりやすい舞台で、ダートとしてはかなり特殊な芝スタートのワンターン。昨年はペプチドナイルが抜け出したところに伏兵の差し馬が突っ込んで来て大波乱。
「いかに上手く立ち回るか」
ということが、多くのダートコースにおいては重要なテーマになるが、この舞台に限ってはあまりそういった能力は生きない。だから、通常の舞台では走らない馬がこの舞台では走る。
連覇を果たしたカフェファラオは、当レース以外にも同じ舞台のユニコーンSを制しており、逆にチャンピオンズC(中京ダート1800m)ではサッパリ走らなかった(6着と11着)。同じく連覇を果たしたコパノリッキーも、チャンピオンズCには4回挑んで3着が一度だけ、あとは6着以下と惨敗。
~展開~
コースの特徴は以上の通りだが、加えて今年は展開面も差し馬&外枠勢の台頭を促しそうな気配。というのも、伏兵の逃げ先行型が多く、そのうちの数頭は直線で失速しそう。
逃げは騎手の進言でのブリンカー着用となるミトノオーだろうか。ガリガリ絡む馬はいなくとも、ウィリアムバローズ、アンモシエラあたりが追走、サンデーファンデーも外2~3番手を確保したいところだろう。大外には伏兵ヘリオスもいるので、これらの馬の何頭かがバテる流れを想定すると、直線の伸びが利きそうだ。
というわけで、結論。
◎ペプチドナイル
本命はペプチドナイル。
昨年は外からジワっと押し上げていき、直線先頭に立つと続々と差してくる馬たちを退けて悠々と勝利。1馬身1/4差は決定的で、11番人気と伏兵の立場ながらも完勝と言える内容だった。
以後勝ち切れていない点がそこまで人気を集めていない要因だと思うが、直近2走はレモンポップを相手に勝ちに行く競馬。強い逃げ馬を外から捕まえに行くもっとも厳しい競馬をしており、それでも迫った南部杯2着は改めて能力を示すもの。前走のチャンピオンズC5着も、レモンポップの外好位という厳しい隊列の中で勝ちに行き、展開を考えればむしろ改めて能力を示したといえる。
今回は1年ぶり、そして生涯2度目となる東京ダート1600m。外から被せてきそうな馬がいない絶好の枠並びで、これなら問題なく力を出せるだろう。連覇へ向けて視界良好、今年も勝ち負けになる。
そして、今回は相手も重要になりそう。
人気で信頼できる馬、穴馬、あるいは危険馬など、フル予想も是非ご覧ください。
では、良い週末にしましょう。